ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • お問合わせ
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    サービス一覧
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
診断 助成金・補助金 パソコンパトロール クイックサポート ワクスマミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • コラム
  • 働く人の採用と育成支援
  • あなたの会社の離職率は?|③社員の悩みを把握し離職を防ぐ
2024年01月11日  働く人の採用と育成支援

あなたの会社の離職率は?|③社員の悩みを把握し離職を防ぐ

「あなたの会社の離職率は?①離職率の計算と平均」では、一般的な退職理由から解決策を考察しました。

この記事では、自社の社員の悩みを具体的に聞き取ることから社員の満足度を上げ、離職率を下げる方法をお伝えします。

コンテンツ

  • 1 社員から本音を聞き出すには
  • 2 「新入社員意識調査」アンケート
  • 3 社員とコミュニケーションを取るには
  • 4 まとめ

社員から本音を聞き出すには

社員の悩みを把握するには社員と直接話をする時間を作ることが必要です。
ただし、面接などかしこまった状況では本音を聞き取ることは困難かもしれません。
時には立場を超えた人と人との対話が必要です。

一方的に経営側の考えを押しつけては本音を聞き出すことはできません。
コミュニケーションの本質は、お互いの価値観のズレを認識し近づけていくことにあります。
特に年の差がある若手社員は、世代の価値観の違いがあることを知ることでコミュニケーションがとりやすくなります。

「新入社員意識調査」アンケート

若手社員の仕事に対する価値観はどのようなものでしょうか。

次の表は、リクルートマネジメントソリューションズがZ世代である新入社員に対して「仕事をするうえで重視すること」を聞いたアンケートの結果です。

(出典)2022/7/4 リクルートマネジメントソリューションズ
「新入社員意識調査2022」

いわゆる金銭や競争といったような外発的動機よりも、貢献・成長・やりがいといった内発的動機を重視する傾向が強いという結果がでています。

また、生きる選択肢が増えている今「自分に合うものを選ぶ」ことが当たり前になってきています。

内的動機を重視し「自分に合うものを選ぶ」ことが当たり前であれば、自分に合わないと感じた役割や仕事に対して違う選択肢や場所を探すことも当たり前でしょう。

人生の中で「仕事」の重要度は昔に比べ低く、より個人や家族の幸せを重要視するようになった点も違いがあります。

一方、若い世代は地球環境や社会貢献に意識を置き、「本当に社会のためになる人間になるには」と考える傾向もあります。企業の理念と個人的な内的動機が合致し、活躍している若い世代は多くいます。

社員とコミュニケーションを取るには

このような傾向を一概に「最近の若者は・・・」と決めつけてしまうのは客観的ではありません。
これは若い世代に対してだけではありません。個人と個人の価値観のズレは必ずあるもの。コミュニケーションの本質を理解し、お互いの価値観のズレを認識した上で対話することが人間関係を円滑にします。

価値観を押しつけず社員と対話し、協力して企業理念や行動指針を作って行けば、価値観は違っても同じ方向を向いて進んでいくことが可能でしょう。新しい時代に変化しながら持続していくことができ、離職率を下げるだけでなく業績を伸ばすことにもつながります。

企業理念を明確にし、その行動を見える形で評価する人事評価制度が今後ますます必要になっていくと言われている理由はこのような点にあります。

▶ 人事評価制度の目的

まとめ

自社の社員の悩みを把握するには社員と直接話をする時間を作ることが必要です。
特に年の差がある若手社員は、世代の価値観の違いがあることを知る必要があります。
互いの価値観を受け入れながら協力して企業理念や行動指針を作って行けば、離職率を下げることだけでなく業績を伸ばすことにもつながります。
企業理念を明確にし、その行動を見える形で評価する人事評価制度が今後ますます必要になります。

▶ あなたはこの2人の社員をどう評価しますか?

評価制度活用支援

関連記事

あなたの会社の離職率は?|②よくある退職理由と解決策
あなたの会社の離職率は?|②よくある退職理由と解決策…
2023年12月21日
あなたの会社の離職率は?|①離職率の計算と平均
あなたの会社の離職率は?|①離職率の計算と平均…
2023年12月11日
中小企業の人材不足と人事評価制度
中小企業の人材不足と人事評価制度…
2023年12月1日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (270)
    • コラム (105)
      • 働く人の採用と育成支援 (67)
      • 働きやすい環境創り支援 (10)
      • DX支援 (28)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (8)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (16)
    • サービス (46)

最新記事

  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • あくまで売上向上が目的!DXは手段です!
  • 独学DXでは解決できなかった問題が一気に解消!
  • DXで作業現場の働き方は確実に変わります!

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • 例えば何をデジタル化すればいい?各企業のデジタル化導入事例をご紹介
    デジタル化の実例
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介
採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  •  
  • サイトマップ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
パソコンパトロール
   
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ
オカヤマンズクラブ
レシオボディデザイン