ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • 私たちの仕事
    • ワクスマストーリー
  • サービス案内
    • デジタル化支援
    • 働きやすい職場環境支援
    • 評価制度活用支援
    • テレワーク導入支援
  • セミナー情報
  • 資料ダウンロード
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • ご来場予約
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 採用情報
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • 私たちの仕事
    • ワクスマストーリー
  • サービス案内
    サービス一覧
    • デジタル化支援
    • 働きやすい職場環境支援
    • 評価制度活用支援
    • テレワーク導入支援
  • セミナー情報
  • 資料ダウンロード
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • ご来場予約
DX
DX相談窓口
資料
資料ダウンロード
クイック
サポート
ワクスマ
ミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • コロナが収束してもオンライン商談を継続したほうがいい2つの理由
2021年03月9日  ワクスマガジン

コロナが収束してもオンライン商談を継続したほうがいい2つの理由

新型コロナウイルスの拡大により人と対面で会うことが難しくなりました。

新型コロナウイルスへの一時的な対策で導入が進んだオンライン商談ですが、コロナ禍の長期化やその利便性に気づいた企業が増えてきたため、再び注目されるようになりました。

そして、弊社もオンライン商談を導入して、営業のバージョンアップをすることができました。

今回のメルマガでは、岡山の緊急事態宣言が解除された今でもオンライン商談を活用し続けている理由を弊社と他社のオンライン商談実践事例を交えてご紹介します。

実際にオンライン商談を実施して感じたことについて

オンライン商談と聞くと、画面に向かって話すことに違和感を覚える人も多いのではないかと思います。

また、パソコンの操作に不慣れでなかなか始められないという方もいると思います。

弊社もオンライン商談を活用し始めた際、オンライン商談で普段通り進められるか不安でした。しかし、いざ使ってみると操作も問題なく、対面で会っているかのように話すことができました。

お客さまとやり取りする際も問題なく使うことができています。

オンライン商談を始めようと思う場合、まず先入観にとらわれず一度使用してみることをおススメします。

 

オンライン商談の実施方法について

弊社では、オンライン商談向けに開発された「meet in」というツールを使用してオンライン商談をおこなっています。

以下がその実施方法に関する説明です。とても簡単にオンライン商談ができます。

まず、打ち合わせ当日に『ワクスマ』とインターネットで検索していただき、弊社のホームページにアクセスしていただきます。

そして、弊社のホームページ上にある黄色いチャットマークをクリックしていただきます。

クリックした後に、「meet in」を起動するためのパスワードを入れる画面が出てきます。 お客様に事前に共有したパスワードを入力していただくと、「meet in」が起動します。

このように、お客さまが「meet in」を起動していただくのに手間はほとんどかかりません。

パソコン操作に不慣れな方でもオンライン商談に参加できるようにしています。

オンライン商談を継続して行っている理由

緊急事態宣言が解除された後も弊社ではオンライン商談を継続に利用しています。

その代表的な理由についてご紹介します。

物理的な距離を気にせず商談をすることができる

オンライン商談を実施するようになったことで、遠方のお客さまとも気軽に商談を行えるようになりました。

岡山県はかなり広く、弊社の事務所から遠い場所だと移動に2~3時間かかることもあります。

しかし、オンライン商談は移動の負担がないため、気軽に行えます。

今では、遠い県内のお客さまであったとしても事務所からWEB上でお話をすることができ、効率がものすごくよくなりました。

お客様からも「オンラインだから遠慮せずに相談しやすくなった」といったお声を頂いております。

また、遠方への商談にかかっていた移動費が月間30万円削減することができました。

お客さまとの商談回数が増えた

今までは、1日に実施できる商談件数が4件ほどでした。

オンライン商談を活用するようになってからは、移動時間が削減されたため、商談件数が1.6倍になりました。

お客さまに必要とされるタイミングで商談を行えるようになり、お客さまから頂く満足度も上がりました。

HITOSUKEグループ様の実践事例

弊社以外にもオンライン商談を積極的に使用している企業様がいます。

HITOSUKEグループ様もオンライン商談を積極的に活用しています。
HITOSUKE様は襖・障子・網戸の張り替えや、高齢者の方のお困りごとを解決する御用聞きサービスをフランチャイズで400店舗展開しています。

 

オンライン商談を導入したきっかけは新型コロナウイルスの拡大でした。

オンライン商談は個人向けの営業だけでなく、フランチャイズ拡大を目的とした法人向けの営業でも活用しています。

オンライン商談を活用し始めたことにより、商談数が昨年よりも増えました。その結果、売上が昨年対比で7割程度増えることにつながったとのことです。

また、出張の移動交通費が昨年対比で35%減にもつながりました。

新型コロナウイルスの収束時期はまだ分かりませんが、コロナ収束後もオンライン商談を活用して売上アップや業務効率化、顧客満足度向上に取り組んでみてはいかがでしょうか?

【建設業界、FC業界向け勉強会】はじめてのオンラインセールス!

同じ業界だからこその疑問やあれこれ、こういう時どうしている?などのあるあるも交え、皆様のお悩みを解決します!

◆こんな方にオススメ◆
・オンラインツールでどう運用するの?
・オンライン化しようにもできるわけないでしょ?
・売り上げは伸ばしたいのはもちろんだけど、
 それとオンライン化はどう関係があるの? etc.

【タイトル】業界別はじめてのオンラインセールス勉強会
      建設・リフォーム・FC業さま向け
【開催日時】 4/13(火) 13:30~14:30
【参加費用】 無料
【定  員】 50名(先着順)
【会  場】 オンライン開催(Zoomを予定)

無料でご参加いただけますので、
業界に特化した、ならではの内容をお届けします!

ご参加の場合には、下記フォームよりエントリーをお願いいたします!

 

セミナー詳細はこちらから

テレワーク導入支援

関連記事

『はじめてのオンラインセールス』勉強会のご案内
『はじめてのオンラインセールス』勉強会のご案内…
2021年04月8日
対面営業ではなくオンラインで会わない営業へ
対面営業ではなくオンラインで会わない営業へ…
2020年04月15日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (211)
    • コラム (31)
      • デジタル化支援 (5)
      • 働きやすい職場環境支援 (3)
      • 評価制度活用支援 (3)
      • テレワーク導入支援 (5)
      • 新卒採用 (15)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (9)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (17)
    • サービス (56)

最新記事

  • 就活生のコミュニケーション能力を見抜くチェックポイントを解説!
  • 中小企業の新卒採用で気を付けたい面接の雰囲気作りのポイントとは
  • 新卒採用の面接回数は?【岡山県】希望就職先ランキング1位のワクスマの選考事例を紹介
  • 内定辞退は出したくない!企業側の対応策と心得
  • 採用担当者必見!内定者の本音と企業の対応方法