ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • 私たちの仕事
    • ワクスマストーリー
  • サービス案内
    • デジタル化支援
    • 働きやすい職場環境支援
    • 評価制度活用支援
    • テレワーク導入支援
  • セミナー情報
  • 資料ダウンロード
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • ご来場予約
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 採用情報
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • 私たちの仕事
    • ワクスマストーリー
  • サービス案内
    サービス一覧
    • デジタル化支援
    • 働きやすい職場環境支援
    • 評価制度活用支援
    • テレワーク導入支援
  • セミナー情報
  • 資料ダウンロード
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • ご来場予約
DX
DX相談窓口
資料
資料ダウンロード
クイック
サポート
ワクスマ
ミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • 社員のモチベーション向上と成長促進の仕組みづくり
2018年09月11日  ワクスマガジン

社員のモチベーション向上と成長促進の仕組みづくり

今回のテーマは、弊社の「評価制度」の取組みです。

私は評価制度を、価値観の共有(方針の浸透)や新しい取組みの推進、
社員のモチベーション向上に繋げる目的で活用しています。

私が人事評価制度を導入したのは4年ほど前になります。

当時は昇給も賞与の決定基準に何もルールがなく、
私の頭の中の基準で決めていました。

社員からすると、昇給や賞与の金額に納得しているメンバーと、
納得いかないメンバーがそれぞれいました。
当然、納得のいかないメンバーは不平不満を言います。
そして、最終的には辞めていく。
そんなことが続いていたことがキッカケで、

●社員に対して、なぜ昇給するのか?
●なぜその賞与金額なのか?

を説明できることが重要だと思い、評価制度の導入を決めました。
どこかで勉強した訳ではありませんので、自己流で給与の等級を決め、
評価の基準を設定し、社員に発表し運用を開始しました。

運用を始めると、一部の社員から前の方が良かった、という声が出ました。
そこで慌てて、その社員から意見をきいて不満点を修正しました。
すると、今度は違う社員が別の不満を言ってきました。
そこでまた、その意見を聞いて修正する。
と、また他から別の不満がでる。。。
「こんなはずじゃなかったのに。。」と思いました。

そこで私は評価制度の導入の目的を改めて考えました。

出した答えはシンプルで、
●社員のモチベーション向上
●成長の促進

でした。

そしてもう一つ出した答えは、
とは言え全社員のモチベーションが一律に向上し、同じレベルで成長することは無理だ
ということです。

考えてみれば当然ですが当時の私は
どうしてもお金が関わる部分ですので、
社員一人ひとりの意見を丁寧に聞くことで何とか全員のモチベーションが向上し
納得してもらうことを大事に考えていました。

でも経営者として本当に大事なことは、
●どういう社員にモチベーションを向上してもらい
●更なる成長をして欲しいかを決めること

それが、一番重要で一番最初にしなければいけないことだったとその時に気づきました。
ビジネスと同様で、だれをターゲットにするかで売るものや売り方も全く変わってきます。
まさに評価制度も同じことだと思いました。

そこでまずは自社の社員の中で、そのターゲットとなる社員を明確にし
その社員から、どうすればもっとモチベーションが上がるのか?
どうすればもっと成長できるのか?
を聞き、その意見を参考に評価制度を作り直していきました。

それが現在の評価制度の基盤となり、今もこの考えのもと
三か月に一度見直しています。

またこの続きとして、どの様な結果が待っていたか、
次回にお送りさせていただきますが、
評価制度も全てオープンにしているワクスマへ
是非一度ご見学にいらしてください。

お待ちしております!

【10月のセミナーのお知らせ】

■日 時 :10/05(金)、10/08(月) 、10/17(水) 13:30~15:30
■場 所 :石井事務機センター 2階会議室
■定 員 :8名(先着順)
■資 格 :岡山県内中小企業の経営者様
■セミナー内容:取り組み紹介45分、質疑応答・ディスカッションなど60分

※セミナー参加費は無料です。
※先着順となっております。定員になり次第、締め切らせて頂きます。ご了承くださいませ。
※メール送信後、2~3日中に結果をご連絡させて頂きます。

お申し込みはこちら

【プロフィール】

石井 聖博(いしい・まさひろ)
キヤノンマーケティングジャパン株式会社を経て、2006年株式会社石井事務機センターに入社。2015年より現職。従来のオフィス機器販売から、より良いワークスタイルを提案する会社への変革に着手。2016年、本社をライブオフィス化し、自社の働き方を実際に体感できる“ワクスマ”事業を開始。中小企業に特化したテレワークやICTを活用した多様な働き方に挑戦している。帝京大経済学部卒。岡山市出身。1979年生。

お電話でお申し込み
サービスへのお問い合わせ

各種サービスについてお気軽にお問い合わせください。

関連記事

第10回「働き方改革対策事例セミナー」開催のお知らせ
第10回「働き方改革対策事例セミナー」開催のお知らせ…
2019年02月27日
コロナ禍でも実施できるオンライン採用活動の実践事例
コロナ禍でも実施できるオンライン採用活動の実践事例…
2021年01月13日
【採用問題②】欲しい人財が確保できず、お困りではありませんか?
【採用問題②】欲しい人財が確保できず、お困りではありませんか?…
2018年04月25日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (211)
    • コラム (31)
      • デジタル化支援 (5)
      • 働きやすい職場環境支援 (3)
      • 評価制度活用支援 (3)
      • テレワーク導入支援 (5)
      • 新卒採用 (15)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (9)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (17)
    • サービス (56)

最新記事

  • 就活生のコミュニケーション能力を見抜くチェックポイントを解説!
  • 中小企業の新卒採用で気を付けたい面接の雰囲気作りのポイントとは
  • 新卒採用の面接回数は?【岡山県】希望就職先ランキング1位のワクスマの選考事例を紹介
  • 内定辞退は出したくない!企業側の対応策と心得
  • 採用担当者必見!内定者の本音と企業の対応方法

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
    働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?
  • 解説!デジタル化の意味とは
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介

採用情報

RECRUIT

採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
中小企業テレワーク導入支援「ワクテレ」
パソコンパトロール
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ