ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • お問合わせ
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    サービス一覧
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
診断 助成金・補助金 パソコンパトロール クイックサポート ワクスマミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • 経営方針を浸透させる仕組み
2018年07月3日  ワクスマガジン

経営方針を浸透させる仕組み

経営方針書はご存知の方も多いと思いますが、
実際に経営方針書を作成している企業がどれくらいあるかご存知ですか?

銀行の方にお聞きしたことがあるのですが、
中小企業で作成している会社は、8%程度とお聞きしました。
その中でも、毎年作成し続けている会社はおそらく3%程度であろう、と聞きました。

経営方針書は自社の方針の落し込みだけでなく、金融機関の評価向上にも繋がるツールです。

コンテンツ

  • 1 経営方針書とは?
  • 2 【7月8月のワクスマ見学会のお知らせ】
  • 3 【プロフィール】

経営方針書とは?

株式会社 石井事務機センターの経営方針書

文字通り、経営方針を書いてあるツールなのですが、

弊社では2010年の経営危機に陥った時から毎年、
経営方針書を作成しています。

経営方針書を作成することで、金融機関や仕入先、お客様、そして社員とその家族にも、
自社のこれから目指すべき目標、そしてどういう戦略を考えているのか?を活用し共有
しています。

そうすることで、
●社員は自分達のやるべき事が明確になります。
●金融機関や仕入先は、弊社に対し何を協力すれば良いかが明確になります。
●お客様は弊社の考えに共感してもらうことで、更に関係を深めることが出来ます。
●内定者やその親御さんは、自分達のこれから入社をする会社に対し、
 より安心感を持つと同時に、新卒の離職率低下に繋がります。

経営危機の際、会社が倒産せずに今に至るのも、この経営方針書を作っていたからです。

最初は金融機関に支援をお願いするために、
今後の会社の方向性や目標を共有するツールとして作成していました。
なので、最初は私を含めた経営陣しか内容は知りませんでした。

作成し始めて3年が経った時から金融機関へだけでなく、
『社員の皆にも共有しなければこの方針書を作成している意味を半減させてしまう』
と感じるようになり、共有するようにしました。

そして今では毎年、年度始めにホテルの会場で方針発表会を行い、
社員はもちろん金融機関や仕入先、お客様や社員の家族もお招きし、全社員で発表しています。

経営方針発表会

前回は『内定辞退者0名の仕組み』をご紹介しましたが
その1つにもなるのですが、まだ入社していない内定者にも経営方針発表会に参加してもらい、
入社してからの自分達の年度目標を1人づつ発表してもらっています。

更に、内定者の親御さんもお招きして会社の方針や社員の発表を聞いてもらうことで、
安心感をもって頂くようにしています。
それにより、入社後も親御さんからご子息に対してフォローもして頂けるからです。

しかしながら、方針書を作成し発表会をするだけでは、まだ社内への方針の浸透は不充分です。
今回はどのような取り組みをしているのかご紹介させていただきましたが、
次回からはさらに踏み込んで
●面談
●社長通信
●評価制度
●理念ビジョン深掘り会
についてご紹介させていただきます。

経営方針発表会

【7月8月のワクスマ見学会のお知らせ】

今回は経営方針だけでなく、様々な『浸透=社員の巻き込む“仕組み”』を中心に
【ワクスマ見学会】でご案内します。

■日 時 :7月17日(火)、7月26日(木)、8月2日(木)
     ※それぞれ13:30 – 15:30です。

■場 所 :石井事務機センター(もちろん無料です)

お申し込みはこちら

【プロフィール】

石井 聖博(いしい・まさひろ)
キヤノンマーケティングジャパン株式会社を経て、2006年株式会社石井事務機センターに入社。2015年より現職。従来のオフィス機器販売から、より良いワークスタイルを提案する会社への変革に着手。2016年、本社をライブオフィス化し、自社の働き方を実際に体感できる“ワクスマ”事業を開始。中小企業に特化したテレワークやICTを活用した多様な働き方に挑戦している。帝京大経済学部卒。岡山市出身。1979年生。

お電話でお申し込み
サービスへのお問い合わせ

各種サービスについてお気軽にお問い合わせください。

関連記事

働き方改革の本質は、生産性を向上させること
働き方改革の本質は、生産性を向上させること…
2018年05月16日
離職率の改善に関する取組み
離職率の改善に関する取組み…
2018年07月24日
採用力を上げるICTとは
採用力を上げるICTとは…
2019年04月11日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (270)
    • コラム (105)
      • 働く人の採用と育成支援 (67)
      • 働きやすい環境創り支援 (10)
      • DX支援 (28)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (8)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (16)
    • サービス (46)

最新記事

  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • あくまで売上向上が目的!DXは手段です!
  • 独学DXでは解決できなかった問題が一気に解消!
  • DXで作業現場の働き方は確実に変わります!

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • 例えば何をデジタル化すればいい?各企業のデジタル化導入事例をご紹介
    デジタル化の実例
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介
採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  •  
  • サイトマップ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
パソコンパトロール
   
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ
オカヤマンズクラブ
レシオボディデザイン