ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • お問合わせ
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    サービス一覧
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
診断 助成金・補助金 パソコンパトロール クイックサポート ワクスマミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • 働き方改革の本質は、生産性を向上させること
2018年05月16日  ワクスマガジン

働き方改革の本質は、生産性を向上させること

単に残業時間を減らす、という意識だけでは上手くいきません。
石井事務機センターでは失敗に終わりました。

弊社も1年3ヶ月前に残業削減の取組みを開始しました。

コンテンツ

  • 1 最初に取り組んだことは、意識改革です。
  • 2 次に取り組んだのが、ルールの作成です。
  • 3 【6月のワクスマ見学会のお知らせ】
  • 4 【プロフィール】

最初に取り組んだことは、意識改革です。

ノー残業DAYや定時を過ぎると「蛍の光」を流すなど色々と行いました。
しかしながら、ほとんど効果はありませんでした。

次に取り組んだのが、ルールの作成です。

具体的には20時になると、
パソコンの電源が強制的にシャットダウン。
更に社内に外からスマホで見ることが出来るネットワークカメラを取付け、
20時になると私が外から確認をし、
帰社を促すという社員にとっては迷惑な取組みを行いました。

結果はみるみるうちに残業時間は削減され、喜んでいましたが、
実は実態は全く改善していませんでした。。。

確かにタイムカードの残業時間は削減されましたが、
みんなオフィスから出て休憩スペースなど、
ネットワークカメラから見えないところで隠れて仕事をしたり、
休みの日にこっそり出社して仕事をしたり、
実際の労働時間は変わっていませんでした。

それどころか、社員のモチベーション低下に繋がっていました。

後からその理由は分かりましたが、考えてみれば当然のことでした。

仕事の量は減っていないのに、早く帰れ!
と言われても終わる訳がありません。

社員はそこに矛盾を感じ、
社長の言うことも分かるけど、無理なものは無理!
という思考になっていました。

社長である私は、
・意識を変えてもらえばもっと早く仕事を終えられるはず
・もっと効率的に仕事をしてくれるはず
と思っていました。

しかしながら、社員はそれだけでは変わりません。
確かに10分、15分であれば意識の変化で削減できるかもしれませんが、
1時間以上の削減をするとなると
仕事のやり方そのものを変えなければいけません。

そこで私が行ったのが
生産性を高めるための「環境作り」の取組みでした。

具体的にはそれまでは内勤メンバーだけが行っていたテレワークを
思い切って外勤メンバーにも導入したことです。

その結果、外での営業活動中で空いた時間を活用し、
本来は営業が終わって帰社後に行っていた事務作業を隙間時間で
行うことで、劇的に残業が減るメンバーが出て来ました。

また最後の訪問先が自宅に近ければ、
そのまま直帰し自宅で残りの事務作業を行うことも可能になりました。

そしてポイントなのが、
残業時間は減少しながら一人当たりの売上は向上したことです。

図をご確認ください。



 

仕事のやり方を変えるための環境を会社が用意し、
仕事のやり方を変えなくてはいけない状況をつくり、
最終的には評価に連動させました。

これまでの仕事のやり方を続けていては評価につながりませんという姿勢、
経営者の覚悟、会社の方針を示すことも必要です。

50名、30名以下の企業では社長のリーダーシップが必須です。
テレワーク導入に限らず、仕事のやり方を見直して、
生産性を高める必要があると社長が示し、全社員に意識して
取り組んでもらうことが、中小企業の働き方改革で大切なポイントだと思います。

 

【6月のワクスマ見学会のお知らせ】

弊社で生産性向上に効果のあった取組みを【ワクスマ見学会】でご案内します。
■日 時 :6月4日(月)、15日(金)、25日(月)
     ※それぞれ13:30 – 15:30

■場 所 :石井事務機センター(もちろん無料です)
■申 込:こちらから

【プロフィール】

石井 聖博(いしい・まさひろ)
キヤノンマーケティングジャパン株式会社を経て、2006年株式会社石井事務機センターに入社。2015年より現職。従来のオフィス機器販売から、より良いワークスタイルを提案する会社への変革に着手。2016年、本社をライブオフィス化し、自社の働き方を実際に体感できる“ワクスマ”事業を開始。中小企業に特化したテレワークやICTを活用した多様な働き方に挑戦している。帝京大経済学部卒。岡山市出身。1979年生。

お電話でお申し込み
サービスへのお問い合わせ

各種サービスについてお気軽にお問い合わせください。

関連記事

経営方針を浸透させる仕組み
経営方針を浸透させる仕組み…
2018年07月3日
採用力を上げるICTとは
採用力を上げるICTとは…
2019年04月11日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (270)
    • コラム (105)
      • 働く人の採用と育成支援 (67)
      • 働きやすい環境創り支援 (10)
      • DX支援 (28)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (8)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (16)
    • サービス (46)

最新記事

  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • あくまで売上向上が目的!DXは手段です!
  • 独学DXでは解決できなかった問題が一気に解消!
  • DXで作業現場の働き方は確実に変わります!

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • 例えば何をデジタル化すればいい?各企業のデジタル化導入事例をご紹介
    デジタル化の実例
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介
採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  •  
  • サイトマップ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
パソコンパトロール
   
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ
オカヤマンズクラブ
レシオボディデザイン