ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • お問合わせ
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    サービス一覧
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
診断 助成金・補助金 パソコンパトロール クイックサポート ワクスマミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • コラム
  • 働く人の採用と育成支援
  • 評価制度導入までのステップ1【キックオフ】
2024年04月22日  働く人の採用と育成支援

評価制度導入までのステップ1【キックオフ】

「評価制度を導入した方がいいということはわかる」
「でも、導入するにはどれだけリソースが割かれるのかわからない」
「本業も忙しい中、新しいことに取り組むことは本当にできるの?」

もし新しい制度を会社に導入しようと思えば、やはりこのような不安を持たれるのではないでしょうか。
今回は、ワクスマのコンサルティングで評価制度を導入した場合の期間の目安をご紹介します。

▶ 人を評価するための「ものさし」を創る

コンテンツ

  • 1 導入までの平均目安
  • 2 ステップ1:キックオフから共通項目作成まで
    • 2.1 ビジョンが固まっている場合
    • 2.2 ビジョンがまだできていない場合
  • 3 まとめ

導入までの平均目安

構築から運用開始まで、約6か月が目安です。

無理なく運用スタートさせるための重要な期間となる半年間ですが、ミーティングを月1~2回いただくのみ。
コンサルタントがミーティングでお話を伺った上で評価シートを作成し、運用に向けて準備を進めます。

運用開始後もコンサルタントが伴奏して運用サポートいたします。

ステップ1:キックオフから共通項目作成まで

キックオフミーティングから共通項目ができるまでの目安は1~3か月。

キックオフミーティングでは「ゴール設定」「職種」「組織図」を確認させていただきながら、
「社長の思い」「理念」「ビジョン」「会議で大事にされていること」などを大まかに伺います。

そのお話を元にコンサルタントが資料を作成し、会社全体の評価項目のご提案をいたします。
共通項目は会社のビジョンを直接反映させた、社員全員で取り組む行動です。

具体的な期間はどの段階からスタートするかによって差がありますが、スタート地点がどこからであってもしっかりサポートさせていただきます。

ビジョンが固まっている場合

企業理念、ビジョン、期ごとの目標などがすでに固まっている会社はスムーズです。
約1~2か月ほどで具体的な共通項目を作成することができます。

理念やビジョンがあっても会社に浸透させることが難しいと考える経営者様が多いですが、
社員育成を目的とした評価制度を運用をするためにはこの落とし込みが重要ポイント。

ワクスマでは評価制度を社員育成のツールとしてご活用いただきたいと考えています。
しっかりとビジョンを共有させていただいてから評価項目をコンサルタントが作成しご提案いたします。

ビジョンがまだできていない場合

企業理念やビジョンを決めていない会社は、共通項目まで2~3か月が目安です。

やはりビジョン作成は必要だと感じているけれど簡単ではなく、なかなか難しく決められないという方は多くいらっしゃいます。

この場合は、社長の思いやいつも大切にしていること、事業の課題や目指すことなどをしっかり伺いながらまずはビジョンを固めていきます。

社員育成を目的とした評価制度を導入するにはこのビジョン作成は欠かせません。

早い会社と比べれば期間はかかりますが、3か月ほどの期間でビジョンを決定し、共通項目を作成することができます。

まとめ

構築から運用開始までの目安は半年間です。
企業ビジョンが固まっている場合は1~2か月で基本構築ができます。
固まっていない場合はビジョン作成からお手伝いいたします。
この半年間、ミーティングのお時間を月1~2回ほどいただくのみで評価シート作成をコンサルタントが承ります。

共通項目作成までは1~3か月ですが、運用開始まではさらに3か月の期間を要します。

ステップ2となる3~6か月については、次回の記事でご紹介いたします。

▶ 評価制度導入までのステップ2【評価シート作成】

評価制度活用支援

関連記事

企業の魅力を惹き出す会社説明会とは?
企業の魅力を惹き出す会社説明会とは?…
2022年12月6日
評価制度導入までのステップ3【社員説明会】
評価制度導入までのステップ3【社員説明会】…
2024年05月13日
社員のやる気に”効く”ワクスマの追求
社員のやる気に”効く”ワクスマの追求…
2024年03月11日
あなたの会社の離職率は?|②よくある退職理由と解決策
あなたの会社の離職率は?|②よくある退職理由と解決策…
2023年12月21日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (270)
    • コラム (105)
      • 働く人の採用と育成支援 (67)
      • 働きやすい環境創り支援 (10)
      • DX支援 (28)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (8)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (16)
    • サービス (46)

最新記事

  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • あくまで売上向上が目的!DXは手段です!
  • 独学DXでは解決できなかった問題が一気に解消!
  • DXで作業現場の働き方は確実に変わります!

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • 例えば何をデジタル化すればいい?各企業のデジタル化導入事例をご紹介
    デジタル化の実例
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介
採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  •  
  • サイトマップ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
パソコンパトロール
   
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ
オカヤマンズクラブ
レシオボディデザイン