ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • お問合わせ
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    サービス一覧
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
診断 助成金・補助金 パソコンパトロール クイックサポート ワクスマミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • コラム
  • 働く人の採用と育成支援
  • 評価制度導入までのステップ4【運用トライアル期間】
2024年05月21日  働く人の採用と育成支援

評価制度導入までのステップ4【運用トライアル期間】

ステップ1~3で、評価制度構築から運用スタートとなる社員説明会まで実現しました。

さあ、運用スタート!となる時ですが、構築だけではスムーズな運用はできません。
今回はトライアル期間についてご紹介します。

▶ 評価制度導入までのステップ1【キックオフ】
▶ 評価制度導入までのステップ2【評価シート作成】
▶ 評価制度導入までのステップ3【社員説明会】

コンテンツ

  • 1 ステップ4:運用トライアル期間
  • 2 評価者になる人がいないという悩み
  • 3 コンサルがいらなくなる時(卒業)
  • 4 ワクスマ流評価制度

ステップ4:運用トライアル期間

評価項目が決まったからすぐ運用スタート!といきたいところですが、評価制度を運用するにはそれを運用する「人」が必要です。

「人」は、評価する人と、行動をする人です。

評価する人となる管理職などの方は「部下とどのような話をしたらいいのか」「どうやって目標を設定させればいいのか」「行動をどのように評価すればいいのか」を理解する必要があります。

行動する人となる社員の皆様は「自分の目標の作り方」「振り返りの仕方」「自分自身を評価する考え方」を理解する必要があります。

トライアル期間では、社員の皆様との面談に立ち会い、話し合いを通じた目標設定や、項目に沿った評価を一緒に行いながら運用サポートをいたします。

評価者になる人がいないという悩み

「評価を任せられる社員がいない」と悩み、すべてご自身で評価運用をされているという社長も多くいらっしゃいます。
ですが、社員数が増えれば増えるほど社長1人ですべてを運用するのは難しいのはご想像の通り。

評価制度の運用を任せられる管理職が部門毎にいることが効率的です。

トライアル期間では実際に面談に立ち会いながら運用をサポートいたしますので、繰り返していくうちにしっかりとポイントをつかんでいただけるようになります。

必要に応じて半年から2年のトライアル期間をご活用いただけます。
トライアル期間が終わる時には管理職の皆様が評価業務について熟知されており、間違いなく「人事評価のプロ」と言えるでしょう。

コンサルがいらなくなる時(卒業)

トライアル期間ではコンサルタントが運用を伴走して進めて行きますが、最終ゴールは自社で評価制度を運用していただくこと。

私たちコンサルがいらなくなる時は卒業の時です。

卒業の時には次のようなことが実現します。

  • 評価制度の担当者が社内にいる
  • 評価制度の運用方法を管理者が理解している
  • 担当者が期日管理ができる
  • 社員面談で目標設定ができる
  • 担当者が社員を客観的に評価できる
  • 評価のばらつきがなくなる

私たちはこのゴールを目指しお客様と伴走しています。

ワクスマ流評価制度

ステップ1のキックオフミーティングから卒業となるトライアル期間終了までの流れをご紹介いたしました。

導入までの流れをイメージしていただけたでしょうか。

私たちは、お客様の導入負担をできるだけ軽減し、ワクスマ流の評価制度を安心して導入いただけるよう、評価制度構築だけでなく運用までお客様と一緒に伴走しています。

ワクスマ流の評価制度は、社員育成を目的にしています。
評価をする管理者の方には評価のプロとして自信をもって評価制度を運営していただくこと。
そして社員の皆様一人一人がご自身の目標を持ち、それに向かって行ってくださることで『働くに笑顔』が生まれることを目指しています。

実際にはどれくらいの期間やリソースがかかるのか。

ワクスマコンサルタントまでご相談いただければ、組織図なども参考にさせていただきながら目安を立てられますので、スタートからゴールまで具体的なイメージを持っていただけます。
 

▶ ワクスマサービスページはこちら

評価制度活用支援

関連記事

評価制度導入までのステップ3【社員説明会】
評価制度導入までのステップ3【社員説明会】…
2024年05月13日
評価制度導入までのステップ1【キックオフ】
評価制度導入までのステップ1【キックオフ】…
2024年04月22日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (270)
    • コラム (105)
      • 働く人の採用と育成支援 (67)
      • 働きやすい環境創り支援 (10)
      • DX支援 (28)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (8)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (16)
    • サービス (46)

最新記事

  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • あくまで売上向上が目的!DXは手段です!
  • 独学DXでは解決できなかった問題が一気に解消!
  • DXで作業現場の働き方は確実に変わります!

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • 例えば何をデジタル化すればいい?各企業のデジタル化導入事例をご紹介
    デジタル化の実例
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介
採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  •  
  • サイトマップ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
パソコンパトロール
   
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ
オカヤマンズクラブ
レシオボディデザイン