ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • お問合わせ
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    サービス一覧
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
診断 助成金・補助金 パソコンパトロール クイックサポート ワクスマミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • コラム
  • 働く人の採用と育成支援
  • 人を評価するための「ものさし」を創る
2024年04月1日  働く人の採用と育成支援

人を評価するための「ものさし」を創る

前回記事で、2人の社員の評価について考察しました。

人を評価するには同じ価値基準の「ものさし」が必要です。

▶ あなたはこの2人の社員をどう評価しますか?

コンテンツ

  • 1 評価が難しい原因
  • 2 個々の価値基準で動くと
  • 3 大前提を社員へ伝える
  • 4 同じものさしで実現できること

評価が難しい原因

人が人を評価することが難しいことには理由は様々ありますが、
会社が社員を評価する場合には「同じものさし」を社員と共有している必要があります。

ものさしとは、会社独自の価値基準のことです。

① ものさしを用意していない
② 異なるものさしで社員を評価している

この2つが評価を難しくしてしまう原因です。

価値基準のものさしが異なっていれば、社員は個々のものさしで動くことになります。
個々の価値基準で行動するとどのようなことが起きるでしょうか。

個々の価値基準で動くと

あなたは、社員に指示を出しても本質的な話しが伝わらず、疲れ果ててしまったというご経験はありますか?

「なぜ話が伝わらないんだろう」
と感じる経営者は多くいらっしゃいます。

個々の社員の能力や性格による面もありますが、そもそもの価値基準が合っていなければ能力に関わらず意思疎通はできません。

組織で同じ価値基準を持たず、個々の価値基準で行動すると、社員を育成しなければならない経営者は社員や部下に「こうしなさい」「これを優先しなさい」と一つ一つの行動を伝えなければならないでしょう。

これでは労力がかかり、経営者の大きな負担となります。
いちいち指示を出される社員にとってみても、自分の価値基準を否定されたと感じ、仕事に意欲をもつことはできないでしょう。

お互いのストレスを増やしてしまうため、このような状態は避けたいものです。

大前提を社員へ伝える

価値観の違うもの同士で、どちらか一方の価値基準を押しつけることはできません。
会社が一方的に「このように考えなさい」と社員に言っても、社員が自分の価値観と合わないと感じれば会社に定着させるのは難しいでしょう。

ストレスや時間の無駄を省くためにも、会社と社員で同じ価値基準を共有する必要があります。

経営者は会社の目的を定め、社員にも同じ価値基準を持ってもらうために会社の目的という大前提を社員に明確に伝える必要があります。

社員が会社の大前提を把握していれば、状況に応じて社員が自分自身で優先順位をつけることができます。

目指す方向がわかっていれば、社員は個々の能力や特性を活かしながら目標に向かって行動することができます。

同じものさしで実現できること

経営者の考えややり方を都度社員に伝え動かす会社と、社員がそれぞれの考えで動きながら目標に向かう会社。

どちらが実績を上げられるかを想像するのは難しくないでしょう。
経営者と社員が同じビジョンを持ち動く会社は、困難も乗り越えられる強さがあります。

会社と社員が同じものさしを持つことが必要だということはご理解いただけたでしょうか。

私たちワクスマは、会社と社員が同じものさしを持つことで、会社の成長と個人の成長を重ねることができ、それを実現できるのがワクスマ独自の評価制度だと考えています。

次の記事でこのことを共有した私たちの社内ディスカッションの様子をご紹介します。

評価制度活用支援

関連記事

社員の行動が変わる企業理念の作り方
社員の行動が変わる企業理念の作り方…
2023年11月21日
評価制度「お客様の声」と「ワクスマ社員の感想」
評価制度「お客様の声」と「ワクスマ社員の感想」…
2024年04月11日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (270)
    • コラム (105)
      • 働く人の採用と育成支援 (67)
      • 働きやすい環境創り支援 (10)
      • DX支援 (28)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (8)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (16)
    • サービス (46)

最新記事

  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • あくまで売上向上が目的!DXは手段です!
  • 独学DXでは解決できなかった問題が一気に解消!
  • DXで作業現場の働き方は確実に変わります!

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • 例えば何をデジタル化すればいい?各企業のデジタル化導入事例をご紹介
    デジタル化の実例
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介
採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  •  
  • サイトマップ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
パソコンパトロール
   
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ
オカヤマンズクラブ
レシオボディデザイン