ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • お問合わせ
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    サービス一覧
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
診断 助成金・補助金 パソコンパトロール クイックサポート ワクスマミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • コラム
  • 働く人の採用と育成支援
  • なぜ私たちが新しい評価制度を導入したのか | ②評価制度の構築と運用
2024年02月1日  働く人の採用と育成支援

なぜ私たちが新しい評価制度を導入したのか | ②評価制度の構築と運用

前回記事ではWORK SMILE LABOが新しい評価制度を導入したきっかけをご紹介しました。
今回は評価制度構築時の重要なポイントをご紹介します。

なぜ私たちが新しい評価制度を導入したのか①社員の不満

コンテンツ

  • 1 評価制度を育成ツールにするためにしたこと
  • 2 構築だけしても意味がない
  • 3 制度を社員に浸透させるためにしたこと
  • 4 運用していくために必要なこと

評価制度を育成ツールにするためにしたこと

評価制度が賃金を決めるだけで社員の不満につながるものではなく、評価そのものが社員のやる気を引き出していくことにつながれば理想的です。

社員が自ら目標を立て、会社の理念に沿って自ら考えて行動することができれば、最終的には業績を伸ばすことも期待されます。

まずは、社員に期待することを明確にするために、社長の目指すことやビジョン、思いを文章化しました。

次に、具体的にどのような行動が会社のビジョンに沿い、評価できる行動なのかを明確にします。
そのために、社長が考える優秀な社員の考え方と、どのような行動を取っているかを聴き取りました。

優秀な社員の話は実際の業務に即した具体的な内容でとても参考になり、評価項目を明確にすることに役立ちました。
これによって判断の基準になる軸ができ、評価者の点数付けにおける悩みも軽減されました。

構築だけしても意味がない

新しい評価制度を導入するだけではなく、これを適切に運用していく必要があります。素晴らしい制度を設けたとしても、社長が一方的に立てた目標だけでは社員の行動を変えることは難しいでしょう。

社員が自ら目標を設定し、主体的に行動するためには、評価制度を構築するだけでは不十分であり、むしろその制度を社員に浸透させていくことが何よりも重要です。

制度を社員に浸透させるためにしたこと

社長の思いを明確にし、具体的な行動を評価項目に落とし込んだ次に、制度を社員に浸透させるために何が必要かを考えました。

新しい評価制度の目的は社員の育成ツールにすることです。
そのためには社員と直接話し合い、対話を進めて行くこと以外方法はありません。
そこで期末の最終評価をする前に中間面談を行い社員との対話の機会を増やしました。

一見、労力がかかることのように思えますが、ただ漠然と社員と話しコミュニケーションを取るのではなく、テーマに沿った会話は、より深くお互いを理解し合うことができ有効な時間となりました。

社員が評価のポイントを理解し、自己評価を通じて自らの方向性が適切でないことに気づけば、期の後半で行動を修正していくこともできます。

話し合いを通じて評価が行われているため、突然の理不尽な評価に驚くこともありません。

通常、中間の面談は行われないことが一般的でしたが、この中間面談を行うことがとても重要なカギとなりました。
面談の機会を増やし社員と対話を続けることで制度が徐々に浸透していきました。

運用していくために必要なこと

重要なポイントをまとめると、
①社長の目指すことやビジョン、思いを文章化
②優秀な社員の考え方と行動を評価基準に組み込む
③中間面談を通じて社員と対話する

以上の行動をとることで、評価制度が育成ツールとしての機能を発揮していくことになります。

なぜ私たちが新しい評価制度を導入したのか③社員の変化

評価制度活用支援

関連記事

なぜ私たちが新しい評価制度を導入したのか | ③社員の変化
なぜ私たちが新しい評価制度を導入したのか | ③社員の変化…
2024年02月13日
なぜ私たちが新しい評価制度を導入したのか | ①社員の不満
なぜ私たちが新しい評価制度を導入したのか | ①社員の不満…
2024年01月22日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (270)
    • コラム (105)
      • 働く人の採用と育成支援 (67)
      • 働きやすい環境創り支援 (10)
      • DX支援 (28)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (8)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (16)
    • サービス (46)

最新記事

  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • あくまで売上向上が目的!DXは手段です!
  • 独学DXでは解決できなかった問題が一気に解消!
  • DXで作業現場の働き方は確実に変わります!

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • 例えば何をデジタル化すればいい?各企業のデジタル化導入事例をご紹介
    デジタル化の実例
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介
採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  •  
  • サイトマップ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
パソコンパトロール
   
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ
オカヤマンズクラブ
レシオボディデザイン