ワクスマDIGITALCollegeを受講いただいた直後の、お客様の声をご紹介しています。
今回は現場での情報共有が課題だった企業様の体験談です。
≪ お客様情報 ≫
業種 / 建築業
従業員 / 20人
ご担当 / 工務課 現場管理業務
コンテンツ
Googleスプレッドシートを使ったものの
社内にはITに詳しい人がいません。
私もそれほど詳しいわけではないのですが、検索エンジンで調べたり、ユーチューブを参考にするなどして、なんとかシステム環境を調整してきました。
独学でGoogleスプレッドシートの使い方を学び、トラックの予約表を作っていました。
URLを共有すれば誰でもアクセスすることができるのは便利でしたが、実際には色々な問題が発生していました。
①入力ルールが統一されておらず、情報の抜けや重複が多発
②リアルタイムでの更新が徹底されず、ダブルブッキングが発生
③スマホからの入力がしづらく、外出先からの予約変更がスムーズにできない
これらの問題は自分だけで解決することはできませんでした。
紙ベースの問題を解消したい
現場の効率を考えれば、工具管理も重要です。
車両管理と同じようにGoogleスプレッドシートを使って管理するようにはしましたが、効率化したとは言えません。
その他、日報・作業報告書、工事の進捗管理、安全管理書類など、工事台帳は紙ベースで管理しているため、改善が必要だと感じます。
大手が使っているようなシステムを導入すればやりやすいのかもしれませんが、予算をかけないに越したことはありません。
Web情報だけでは解決できなかった
システムに予算をかけられませんので、なんとか自力で改善する必要があったのですが、検索やYouTubeの情報だけでは解決することができません。
どうしていいものか迷っていた時、ワクスマDIGITALCollegeのことを知りました。
業務内容に合わせ実践的に教えていただけるということだったので、自分で情報を探すより早く改善できるのではと感じました。
まずは自分が学び、改善の先頭に立つことを決めました。
ワクスマDIGITALCollegeを受講してよかった点
研修では、AppSheetの活用方法やIT化の順序、スプレッドシートの運用について学びました。
特にAppSheetを使った管理方法は、スプレッドシートの使いづらさを解消することにとても有効だと感じました。
今、課題に感じているトラックの予約表を作成することを、具体的に教えていただきました。
①入力フォームを統一し、ミスを削減
②リアルタイムで更新・通知が行える仕組みを導入
③スマホからでも簡単に予約・変更できるよう最適化
といった改善策を学び、早速社内で実践しています。
コストをかけなくてもできるDX
まずは、AppSheetやスプレッドシートを活用し、トラックの管理を一日も早く改善したいです。
工具の管理についても、操作性のいいアプリをAppSheetで作り、現場の社員も簡単に入力できるようにすることで、リアルタイムな情報を共有できるようにしたいです。
その他の業務についても、ペーパーレス化が可能だということがわかりました。
工事の進捗管理など、すべてをまとめられるようになれば理想的です。
すでに社内でもワクスマDIGITALCollegeで学んだことを共有し、協議を進めているところですが、これからも私が先頭に立って基礎作りを進めていくつもりです。
独学でのDXはコストはかかりませんが、時間と労力がかかった上、根本的な問題を解決できませんでした。
値段の高いシステムを導入するのは難しいですが、ワクスマDIGITALCollegeでツールの使い方を学べば、時間も短縮できる上に低コストでDX化が可能で、受講してよかったと感じています。
専門知識不要でスモールスタート!詳しくは無料相談へ!
▶ 無料相談する