ワークスマイルラボ
  • ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
  • 活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • 活用サポート
    活用サポート
    • 助成金・補助金診断
    • クイックサポート
    • ワクスマミーティング
  • お問合わせ
  • ワクスマを知る
    ワクスマを知る
    • ワクスマとは
    • ワクスマストーリー
    • 会社概要
  • サービス案内
    サービス一覧
    • 働く人の採用と育成支援
    • 働きやすい環境創り支援
    • DX支援
    • オフィスデザイン事例
  • 導入事例
  • セミナー情報
  • お知らせ
    お知らせ
    • 新着情報
    • ワクスマガジン
  • 採用情報
診断
助成金/補助金診断
資料
資料ダウンロード
クイック
サポート
ワクスマ
ミーティング

ワクスマガジン&コラム

WAKUSUMAGAZINE
  • HOME
  • ワクスマガジン
  • コラム
  • 働く人の採用と育成支援
  • 中小企業の経営にとって、新卒採用がもたらす意味 ~その3~
2022年11月16日  働く人の採用と育成支援

中小企業の経営にとって、新卒採用がもたらす意味 ~その3~

3回目は、『新卒採用を決めてからやるべきこと』について。
これまでのコラムでは、人材確保のメリットや大切さ、周囲へもたらす影響などをお伝えしてきました。
今回は、新卒採用をすると決めてから、具体的にどんな事を考えていくべきかをご紹介してきます。

コンテンツ

  • 1 まずは新卒採用の目的を明確に
  • 2 理念やビジョンを引き継ぎやすい
    • 2.1 採用活動の種類
    • 2.2 スケジュールと気を付けること
  • 3 内定とその後のフォロー
    • 3.1 なぜフォローが必要か
    • 3.2 具体的方法の紹介

まずは新卒採用の目的を明確に

最初にやるべき事は、なぜ新卒採用をしたいのか。その目的をハッキリと明確に決める事です。
会社の理念ビジョンに照らし合わせながら、新卒採用の目的、ゴールを設定しましょう。この目的があやふやのままだと、求める人物像が分からないまま採用を進めてしまう事になり、結果、入社後にお互いのミスマッチが起こりやすい=採用失敗となってしまいます。

理念やビジョンを引き継ぎやすい

実は採用活動の方法というのは、ひとつではなくいくつか存在します。また、全ての企業にとってこれがベストだという方法はなく、企業ごとにマッチする方法は違ってくるもの。例えば、採用エージェントから勧められた方法があったとしても、すぐにそれに乗っかるのではなく、しっかりと自社に合っているかを吟味してから行動に移していきましょう。

採用活動の種類

・大手就職サイトへの掲載
・合同説明会や合同イベントに参加
・単独(自社のみ)の説明会開催
・インターンシップ採用
・自社HPへの求人掲載
・学校のキャリアセンターや就職支援課へ依頼

これらはほんの一例で、最近ではSNSで求人を呼びかけるユニークな方法も流行っています。

スケジュールと気を付けること

まず、採用のスケジュールは毎年微妙に異なってくることを覚えおきましょう。経団連が学業に影響が出ないよう調整をしているためです。
よって、新卒採用については前年度より情報収集しておくことが大切です。

基本的なスケジュールは以下のようになっています。

3月:採用広報が解禁
3~5月:企業説明会とエントリー受付
6月:選考開始 書類選考や面接など
6月~入社まで:内定と内定者フォロー

また、同業やライバル社の動きにも注目しましょう。
説明会や選考日程が重なっているとそちらに流れてしまう可能性が高まります。より多くの学生が集まるように、日程は気を付けて設定しましょう。

内定とその後のフォロー

学生と企業側の両者の合意のもと、めでたく内定を出す事ができます。
しかしここで企業側の気が抜けてはいけません。入社まで内定者をフォローし続ける必要があるからです。

なぜフォローが必要か

まずは内定辞退を防ぐためです。折角出した内定も、何社からも内定を出された学生であれば、他社への入社を検討します。特に優秀な学生ほどその可能性が高いでしょう。
また、内定後のフォローは、入社までのモチベーションを維持するためとも言えます。気が抜けそうになるのは学生側も同じこと。入社後に会社の一員としてしっかり働けるよう、内定後は、自社への理解向上や学生が抱く不安や疑問を解決するべく、密なコミュニケーションをとりましょう。

具体的方法の紹介

内定者に対してのフォロー方法はいくつかあります。多くの企業では、面談・研修会・懇親会などを開催し、社員と学生の接点を作ります。例えば当社ワクスマでは、内定者に対して社員が育成チームを作り、育成プロジェクトを考え、入社まで手厚くフォローをしていきます。

経営にとって新卒採用をする事は、会社を存続させていく上で非常に大切であり、会社をより良くしたいという経営者の気持ちの表れであります。
採用する目的を明確にし、志の合う仲間を受け入れていくことが、会社の永続的な成長へ繋がるでしょう。
             
新卒採用

関連記事

中小企業の経営にとって、新卒採用がもたらす意味 ~その1~
中小企業の経営にとって、新卒採用がもたらす意味 ~その1~…
2022年10月18日
中小企業の経営にとって、新卒採用がもたらす意味 ~その2~
中小企業の経営にとって、新卒採用がもたらす意味 ~その2~…
2022年10月25日

カテゴリー

  • ワクスマガジン (270)
    • コラム (105)
      • 働く人の採用と育成支援 (67)
      • 働きやすい環境創り支援 (10)
      • DX支援 (28)
    • セミナー情報 (42)
    • セミナーレポート (8)
    • 社員のワクスマ体験談 (2)
    • 助成金・補助金情報 (16)
    • サービス (46)

最新記事

  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • 顧客のバラバラなデータを統一したい
  • あくまで売上向上が目的!DXは手段です!
  • 独学DXでは解決できなかった問題が一気に解消!
  • DXで作業現場の働き方は確実に変わります!

人気記事

  • 職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
    職場環境の改善アイデア8選!効果・成功事例もご紹介
  • 働きやすい職場環境とは?その特徴・具体的な取り組みをご紹介
  • 例えば何をデジタル化すればいい?各企業のデジタル化導入事例をご紹介
    デジタル化の実例
  • 評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
    評価制度のトレンド7選!メリット・デメリットについて解説
  • デジタル化が企業に与えるメリット・デメリットとは?

資料ダウンロード

  • 社内稟議書付きリモート営業ツール資料
  • 基礎から分かる!テレワーク導入ガイド
  • 数字で見る人事評価クラウド
  • 数字で見る人事評価制度の勘違い
  • テレワークと人事評価に関する調査
  • オンラインでわずか1分 助成金の診断ができる!

キーワード検索

BACK TO LIST

会社概要

COMPANY

会社概要

社員紹介

STAFF

社員紹介
採用情報

セミナー情報

来場予約

資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社ワークスマイルラボ

〒702-8035 岡山市南区福浜町15-10
086-263-2113
営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日を除く)

FOLLOW US
  • 会社概要
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  •  
  • サイトマップ

© 2021 WORK SMILE LABO.

WAKUSAT0E(ワクサテ)
岡山オフィスづくり.com
パソコンパトロール
   
岡山シーガルズ
トライフープ岡山
岡山リベッツ
オカヤマンズクラブ
レシオボディデザイン