評価制度は単に社員の業績や勤務態度などを評価するだけのものではなく、実は企業の理念・ビジョンの浸透や人材の育成ツールとして活用することも可能です。
評価制度を人材育成ツールとして活用することで質とスピードが飛躍的に向上します。
ワクスマでは、評価制度を活用するための仕組みづくりから運用まで、中小企業の人材育成を支援いたします。
社内のIT環境を見直したい、業務のデジタル化、様々なプロセスの効率化をし、人員や時間の削減をすることで自社の利益を上げたい。
そのようなお悩みにワクスマが最適なソリューションを提案いたします。
売上げや利益の目標を羅列するだけのものではなく、会社と社員の明るい未来像を描きます。
社員が高いモチベーションを持って仕事に取り組む、いい社風作りに繋がります。
全員で各自のスキルレベルを共有することで、優先的に向上させるスキルも共有でき、それに対した結果も見えるので、教える側も教えられる側も計画的な育成プランが立てられ、モチベーションが高まります!
評価項目と評価点数を決定し、社員の見えるところに配置します。
会社の求める役割を社員へ浸透させることが出来ます。
目標を明確に設定し、目標を達成したときの処遇も明示すること。見える化することは、公正に評価して処遇するという社員との約束にもなり、社員のモチベーションにも繋がります。
自社の重要な指標の数値進捗を全体で共有、日数進捗に対して、上回っていれば青文字、下回っていれば赤文字で記入することでやるべきことが明確になります。
弊社では、ボーナスの支給額が見える化されているのも特徴です。
人事評価制度の導入や見直しの際に、知っておきたいのが「評価制度のトレンド」です。 社会情勢や働き方の…
評価制度の導入にあたり、悩みがちなのが「評価制度の作り方」です。 どんな内容で作り、いつ社内で共有す…
人事評価制度への不満は、評価される側から出るものと思われがちですが、評価する側から不満の声が上がるこ…